MENU

湯シャンはやっぱり臭い!?ニオイ対策のための7つの方法

「頭皮と髪の健康のためにも湯シャンを試してみたいけど・・やっぱり臭いが心配・・」

ということで湯シャンに踏み切れないという方も多いと思います。

今回はそんな方のために「本当に湯シャンで臭うのか?」そして「臭いを消す、または軽くする方法はないのか?」という点について調べてみました。

「臭いが怖くて湯シャンデビューできてない!」というあなたはぜひ参考にしてみてくださいね。

 

目次

これだけある「やっぱり湯シャンの人は臭うから迷惑!」という声

>>湯シャンの人に、臭いと正直に言った方いますか?

こちらのトピックを見てみると、思った以上に

「湯シャン実践中の人を臭いと感じている」
「湯シャン中の人が臭ってるのに指摘できない」

という悩みを抱えている人が多いことに気づきました。

私も、「臭くないと本人は言っているが、実はにおう」に賛成です。

毎日、がまんしています。

 

個人的には「湯シャンっていいものだ」「ニオイもそんなに気にならない」というイメージをもっていただけに、軽くショックでした。

どうやら「湯シャン中の人のニオイが周りの人に迷惑になっている」というケースは間違いなくあるようです。

 

湯シャン中の人の頭皮が臭う理由とは?

ではなぜ湯シャン中の人の頭皮は臭うのでしょうか?

ニオイを発する理由1. 皮脂の過剰分泌

頭皮にかぎらず、皮膚の皮脂腺から分泌される皮脂は、

  • 肌にうるおいを与える
  • 肌の水分をキープする
  • 肌荒を防ぐ
  • 肌を弱酸性に保つことで常在菌を生かし、ニオイの元になる雑菌が繁殖しにくくする

このような大切な役割をもっています。

湯シャンするしないに関わらず、皮脂は活性酸素(呼吸で酸素をとりいれるときに生まれる副産物で、老化の原因といわれている)によって酸化すると、「ノネナール」というニオイ物質を発生させることが知られており、これが加齢臭や頭皮のニオイの原因のひとつだといわれています。

シャンプ−は皮脂を除去しすぎる→皮脂の分泌が増える

わたしたちが普段使っているほとんどのシャンプーの洗浄力は必要以上に強力で、肌のために必要な皮脂までも根こそぎ取り除いてしまう洗浄力があります。

すると失われた皮脂を補うため、皮脂を分泌する「皮脂腺」が発達し、より多くの皮脂を分泌するようになります。

つまり普段からシャンプーで髪を洗っていると、自然な状態よりも皮脂の分泌量が多くなっているんですね。

「朝シャンプーしたのに、夕方になるともううっすら臭ってくる」

というケースもよくありますが、シャンプーで皮脂を除去しすぎるのが原因と考えられます。

 

湯シャンを始めるとニオイがきつくなる理由

毎日シャンプーをしていれば、夕方〜夜にかけて大量に分泌された皮脂を再度洗い落とすことで臭いを一時的に落とすことができます。

ですが皮脂腺が発達しきった状態から湯シャンを始めると、

  • 発達した皮脂腺からは相変わらず多くの皮脂が分泌される
  • シャンプーを使わなくなったので、多く残った皮脂が酸化して臭いを発するようになる

こうして臭いが強くなりやすくなるんですね。

湯シャンを1ヶ月以上続けていくと徐々に臭いが気にならなくなるという口コミが多いのは、発達していた皮脂腺がだんだんと元の大きさにもどっていき、分泌される皮脂の量も減ってくるからです。

 

ニオイを発する理由2. 雑菌の繁殖

人の皮膚の上にはぜんぶで1兆以上ともいわれる常在菌が生息しています。

「菌」というとあまりよくないイメージがあるかもしれませんが、有名なビフィズス菌や乳酸菌なども人の体内に住んでいる常在菌のひとつです。

身体によい影響を与える常在菌もたくさんあるんですね。

洗浄力の強いシャンプーは必要な皮脂を洗い落とすだけでなく、これらの常在菌も死滅させてしまう可能性があります。

この場合、皮膚に常在菌が住んでいることによって外からの雑菌の侵入を防ぐことができていたのが、フリーパスで雑菌が皮膚に住み着けるようになってしまいます。

雑菌のなかには臭いを発するものもあるため、常在菌のバランスが崩れることが臭いの発生につながることになります。

 

湯シャン初期は常在菌が少なく、雑菌が多い

湯シャンを始めてしばらくのあいだは、まだ常在菌のバランスは崩れたままなので、相変わらず雑菌が繁殖しやすい状態になっています。

毎日シャンプーをしているときは常在菌も雑菌も死滅させていたので臭いを一時的に取り除くことができていましたが、湯シャン初期は雑菌がいすわったままになりやすく、臭いの原因になってしまうと考えられます。

 

湯シャンを続けると臭いは少なくなっていく

ここまでみてきたように、湯シャンに切り替えて臭いがきつくなる原因は、

「それまでのシャンプーによる強力な洗浄によって、皮膚環境【皮脂腺や常在菌の状態】のバランスが崩れてしまっているため」

ということがわかります。

そのため、湯シャンを続けることで皮膚環境がすこしずつ正常にもどっていくと、臭いのほうもだんだんとなくなっていくわけですね。

 

もちろん個人差もありますが、一般的には1ヶ月前後から臭いが軽くなりはじめ、4〜5ヶ月後にはほとんど気にならなくなるケースが多いようです。

■ 個人差が生まれる理由はそれまで使っていたシャンプーの洗浄力の強さによる部分もあるかもしれません。

そのためいっきに湯シャンに移行するのではなく、洗浄力の弱いアミノ酸系のシャンプーに切り替えたりしながら、徐々に移行してみるのがいいと思います。

 

湯シャン初期でもまわりに迷惑をかけたくない!臭いを軽くするための対策方法7つ

湯シャンを続けていれば臭いが軽くなっていくとはいえ、周りの人の迷惑にはなりたくないですよね。

そこで湯シャン初期の気になる臭いを軽くするために実行したい7つの方法をご紹介します。

 

1.   ブラッシングをていねいに時間をかけておこなう

湯シャンとブラッシングはセットといえるほど、丁寧に時間をかけたブラッシングが湯シャン中は必須になります。

できれば100回、あるいは30分程度かけて丁寧にブラッシングすることで、

  • 髪の根本にある適量の皮脂を髪全体に行き渡らせることで、髪の保護コーティングになる
  • 余分な皮脂や汚れをとりのぞき、かゆみや臭いの原因を抑えることができる

このようなメリットがあります。

臭いの元となる余分な皮脂も取り除くことができるので、臭い対策にも効果的です。

ニオイは櫛やブラシで髪を丁寧に梳くだけで結構改善する。

ただし、櫛が凄まじく汚れる。

(出典:2週間突破。女が1年以上湯シャンを試してみた

 

2.  洗髪時に「綿手袋」をつけて洗う

「綿手袋」というのはこういうのですね。

 

純綿100% コットン手袋 12双組 Mサイズ 900円(税込)

綿手袋をつけて湯シャンするとなぜいいのかというと、素手で洗うよりも綿の繊維が汚れをからめとってくれるので、余分な皮脂や汚れをより落としやすくなるからです。

「シャンプーは洗浄力が強すぎるけど、湯シャンだと弱すぎる」という湯シャンのデメリットを補ってくれるわけですね。

毎回手袋をつけるのは少し手間ではありますが、臭いが気になる最初の1ヶ月だけでもやってみる価値はあるかもしれません。

 

3.  タオルドライ→ドライヤーでしっかり乾かす

洗髪後に濡れた状態が続くと、常在菌がいないためにはびこっている雑菌がさらに繁殖しやすくなってしまいます。

そのため、洗髪後はできるだけ早く髪を乾かすようにしたいところです。

髪全体をいっきに乾かすのは大変なので、

  1. タオルドライで髪の水分をできるだけとる
  2. 特に髪の根元部分が濡れたままにならないよう、ドライヤーでしっかり乾かす

ということをこころがけましょう。

ドライヤーのかけすぎは髪にとってよくないので、雑菌が繁殖しやすい髪の根元部分を優先して乾かすようにするといいでしょう。

 

4.  湯シャン専用のクレンジングローションを使う

髪と地肌を洗浄するためのシャンプーではなく、頭皮のみを対象にした洗浄力の弱い「湯シャン専用クレンジングローション」が販売されています。

>>湯シャン専用頭皮クレンジングローション「すっぴん地肌」初回3,480円(税別)

これまでシャンプーの強力な洗浄力によってもたらされた「多すぎる皮脂」や「はびこる雑菌」を頭皮からやさしく取り除くことで、湯シャンで心配な「臭い」「かゆみ」を防いでくれるというものです。

口コミでも

使っていくごとに頭皮の油分バランスが良くなり、髪にハリやコシが出てきた

湯シャンを始めてから、お湯だけで洗うことによるベタつきやニオイにずっと不快感を感じていましたが、それから解放されました。

このような声があがっているので、「いきなりシャンプーやめるのはちょっと・・」という方や、湯シャンだといまひとつすっきりしないという方は使ってみてもいいかもしれません。

 

 

5.  大きめのバケツにお湯をいれ、その中で髪を洗う

湯シャンの場合シャワーで洗うことがほとんどだと思いますが、シャワーだけだとどうしても流す部分にムラがでてしまいます。

頭がすっぽり入る大きさのバケツにお湯をいれ、そのなかに頭をくゆらせながら洗うことで、ムラなく頭皮のすみずみまでキレイに洗い流すことができます。

この方法は実際の湯シャン体験者の方が「湯シャン実践中の臭い対策に効果があった」とされている方法なので、ためしてみる価値はあると思います。

(参照サイト:湯シャン(湯洗髪)でべたつき、臭い、抜け毛をなくす方法(検証)

 

6.  抗酸化力の高い食べ物を食べ、動物性脂肪の多い食事をさける

臭いのもととなる「ノネナール」という成分は、頭皮の皮脂が活性酸素の作用で酸化することによって生じます。

そのため、体内の活性酸素を取り除くことができる「抗酸化力の高い食べ物」を積極的に食べることで頭皮をにおわないようにすることが期待できます。

>抗酸化力の高い食べ物

具体的にはキウイ、トマト、豆腐、ナッツ類、緑黄色野菜などですね。

 

また動物性の脂肪を食べると皮脂が多く分泌されやすくなるので、できるだけ動物性の脂肪が多く含まれないものを食べるよう心がけましょう。

 

7.  水素風呂に頭皮を浸す

水素水製品に関してはいろいろと物議をかもしていますが、水素分子の抗酸化作用については着実に医学研究がすすんでいます。

>水素医学について

実は僕も水素入浴剤を使っていて、個人的にはその効果効能を実感しています。

(身体が芯からあたたまる、代謝アップ[汗の量が全然違う]、肌がツルツルになるなど。)

僕自身、湯シャンではなくアレッポの石けんというオリーブオイルとローレルオイルからできた石けんで髪を洗っているので、湯シャンによる臭いが軽減したという体験があるわけではありません。

が、抗酸化作用にすぐれた水素風呂のお湯に頭皮を浸すことで頭皮の皮脂の酸化防止→臭い防止になるのはかなり期待できるのではないかと思っています。

 

 

まとめ。

以上、今回は湯シャン実践時に気になる「頭皮の臭い」とその対策法についてみてきましたが、いかがでしたでしょうか?

湯シャンを始めてにおわないようにするためには、念入りなブラッシングをはじめとしてかなりの手間がかかるのは事実です。

でもそのご褒美として

  • 頭皮の環境が正常化する
  • 髪が抜けにくくなる
  • 髪へのダメージが減り、髪が丈夫につややかになる

このようなメリットが期待できるので、やってみる価値も十分高いですよね。

湯シャンで人の迷惑にならないように、湯シャンを始めるときはぜひ今回ご紹介した対策法も試しながら実践していただければと思います。

 

 

 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次
閉じる